昭和100 年、その瞬間まで
1926.12.25.
この日から昭和が始まりました。元年は7日間しかなかったのです。一方、平成へとバトンを渡した昭和64年も1月7日までで、偶然にも同じ7日間で終わっています。昭和は62年間と2週間で成り立っているのです。この偶然は、昭和が起こしたミラクルをまるで提示してるようです。
『昭和100年祭 実行委員会』では、昭和を迎えた12月25日を第二の昭和の日と位置付けて、この日までを運営機関として取り組みます。
COUNT DOWN TIMER
2025.12.25.0:00
昭和100年、その瞬間まで
昭和100 年のあゆみ
激動の昭和100年を振り返ると、そのあゆみには大きな節目があります。困難を乗り越え、創意工夫を繰り返し、よりよい明日へとつなげてきました。
- 第一期
「国連離脱と開戦、原爆投下と敗戦」 -
昭和元年~昭和20年8月15日(1926 ~ 1945)
- 第二期
「焼け野原から懸命の復興」 -
昭和20年8月16日~昭和30年(1945 ~ 1955)
- 第三期
「“もはや戦後ではない” から五輪・万博開催へ 」 -
昭和31年~昭和45年(1956 ~ 1970)
- 第四期
「発展と騒乱、公害の時代 」 -
昭和46年~昭和54年(1971 ~ 1979)
- 第五期
「技術大国ジャパンとバブル経済」 -
昭和55年~昭和64年・平成元年(1980 ~ 1989)
- 第六期
「失われた30年」 -
平成2年~平成31年・令和元年(1990 ~ 2019)
- 第七期
「コロナから明日へ」 -
令和2年~昭和100年(2020 ~ 2025)