昭和100年祭について

1926年12月25日に昭和がスタートしました。世界大戦へと向かっていき開戦。昭和20年に原爆投下と敗戦を経験しました。ここから目覚ましい復興を果たし、世界第2位の経済国家を形成したのです。

日本が昭和に得た経験と豊かな文化を、未来永劫語り継いでいくことの架け橋になりたい。昭和200年を目指して、昭和にあった情緒を反映した文化創造を始めたい。100周年を迎えた2026年に起こす、モノ・コトによる同時多発的な企てが『昭和100年祭』です。

みなさん一人ひとりにある昭和を、未来へと伝承していきましょう。ぜひご一緒に、お楽しみください。

『昭和100周年祭』がスタート

『昭和100年祭』は、第二の昭和の日と位置付けた2025年12月25日の0時をもって終了します。
新たにスタートするのが『昭和100周年祭』です。
人で指すところの、100歳にあたる年の到来です。
言わずもがな、元号における元年(1年)は0歳を指します。

2026年12月25日の0時に、昭和は丸々100年の歩みを終えることになり、『昭和102年祭』へとバトンを渡します。
そんな記念すべき1年の始まりです。
実行委員会はメモリアルイヤーだけに力を込めるのではなく、『昭和102年祭』以降も活動を続けてまいります。
「この指とまれ」のスピリットで、広く企業・団体・自治体・個人の皆様との協業を募ります。
昭和の豊かな情緒を子々孫々に伝えていべく、手を携えてまいりましょう。