『昭和100年祭』を一緒に盛り上げてくれる仲間の募集を開始します。

この指とまれ!! 協業パートナーを大募集

この指とまれ!! 協業パートナーを大募集

『昭和100年祭』は、昭和200年に向かってよりよい日本を目指すアイコンです。
愛の宿る文化事業を目指して、ご一緒しませんか?

1926年12月25日に始まった昭和が、今年100年を迎えました
記念すべき節目となる年に、『昭和100年祭』は立ち上がりました。

昭和の奇跡を、未来へと継承したい
明日への元気と夢、やさしさと情緒を次世代に伝えていきたい。

私どものスピリットに共感していただける、企業・団体・自治体の皆さまを広く募集します。

ご参加いただける方には、登録商標『昭和200年に向けたカルチャー創造宣言 昭和100年祭』のロゴマークを使っていただけます

自由に楽しく、そして真面目に真剣に、この祭りをぜひご一緒に盛り上げてください!

昭和100年祭とは?

  • 昭和元年(1926年)から数えて100年を祝う文化プロジェクト
  • 登録商標として立ち上がった共創型ブランド
  • 全国でイベント・商品・コンテンツとして活用可能!

活動の柱

  • カルチャー創造:昭和の文化を現代の感性で再解釈し発信
  • 地域連携:地域の魅力やローカルストーリーと昭和を融合
  • 多世代交流:子ども~シニアまで、世代を超えた共感を生む

協力登録のメリット

『昭和200年に向けたカルチャー創造宣言 昭和100年祭』公式ロゴマーク一式を無償でご提供いたします。

  • 自社/自団体のプロジェクト・商品・イベントでの活用が可能
  • 昭和100年祭の公式ウェブサイト・SNS等でご紹介
  • 同じ志の全国パートナーとのネットワーク構築が可能

※実行委員会との協業を構築できた場合、ロイヤリティ契約を締結いただきます(既存事業でのブランド使用にロイヤリティはいただきません)。

昭和100年祭のスピリット

  • 昭和は、奇跡と激動の時代。未来への財産として継承する
  • 昭和にあふれていた明日への元気と夢を大切にする
  • 懐古だけでなく「温故知新」で新たな文化を創る
  • 貧しさも豊かさも、昭和のリアルとして尊重する
  • イデオロギーではなく、“文化”としての継承を目指す
  • 昭和の“情緒”は、分断を癒す社会の特効薬である
  • 人の輪を広げる昭和の力を、今こそ活かすべし!

昭和100年祭のスピリットに共感・同意いただき、協業パートナーに参画いただける企業・団体・自治体は下記ボタンよりお進みください。